ホームページ制作の流れ
01
ご相談

現状のホームページの改善点、会社理念、業界内でのポジション、サービスについて、体制についてなど様々な情報をヒアリングし、外部からの視点と内部の視点の相違点などを洗い出します。やりたいけどなかなか実現していない事や、今後の計画などを聞き、方向性の考え方などを整理します。
基本的には相談プランを利用していただきます。
※相談料金がかかります。
02
コンセプト・設計提案

相談でいただいた内容を整理し、ホームページのコンセプトや戦略を提案します。1と一緒に行う場合もあります。
03
施策・ホームページの構造提案・準備

具体的にどんな事をホームページに盛り込み、どんなコンテンツが必要かを整理し提案します。いただきたい情報や素材についても整理します。
この時点で基本的な構造を決定します。建築でいう設計図の作成となります。
ここが決定した時点で正式な見積とスケジュールを作成します。
必要な文章や表などの洗い出しをし、一部は事業者様にご準備をいただきます。ホームページ制作の内容・日程・料金の全てが決まる重要な工程です。
この決定後に建築でいうと基礎が変わるような修正があった場合は大幅な追加料金がかかる可能性がありますので、決定権のある方の打ち合わせのご出席が必須となります。
※この時点で制作費用をお振り込みいただきます。
04
ホームページの試作

ホームページの設計を元に実際に操作できるページを制作します。文章や画像は最終のものではなく、パーツの位置や全体の操作感を調整していきます。
この時点の構造が基本となります。家の建築でいうところの基礎の構造となります。動画を活用する際はこの時点で動画撮影・編集も行います。
05
試作ホームページのレビュー・確認

試作ホームページを実際に操作して動作や構成を確認いただきます。
ページ毎の構造や使い勝手などこの時点で詰めていきます。もう少し強調したいや文言を変更したい等、改善点を洗い出し修正を行います。
※この時点で基礎構造が変わるような修正が発生した場合は別途料金が発生します。
06
詳細コンテンツの反映

構造が決まってからコンテンツ(文章や画像)を反映していきます。文章を書くのが難しい場合はこちらでインタビューしてリライトするなども可能です。
07
調整・最終確認

全体のコンテンツが入ってから最終の確認となります。全体を見て微調整したりの修正を行います。
※この時点で基礎構造が変わるような修正が発生した場合は別途料金が発生します。
08
ホームページ公開

全ての工程が完了するとホームページを公開します。
※基本的に公開用のデータが完成した時点で作業は完了となります。
このタイミングでの追加事項などは新規の作業となるのでご注意ください。