クライアントとディレクターの打ち合わせを公開ライブで行う「Roundtabele Meeting Show #2」を7月20日(金)19:00から原宿の株式会社サーキュレーションさんで開催します。
第1回目から随分と時間が空きましたが2回目の開催です(クライアント企業を探すのが大変なのです)。
このイベントが目指す事
打ち合わせの重要性を広めて、広くノウハウを共有したいというのがきっかけです。
国連などの会議では「誰もが対等であり、上下などない会議の場」としてRoundtable(円卓)が使われている事からに由来しています。依頼側も制作側もどちらが優位などではない対等の立場でより良い未来へつなげるための打ち合わせが広まるようにとの願いを込めています
このイベントを通してやりたい事は制作業界とそれに関わる方の意識やレベルの向上です。
明確な答えが見えにくい打ち合わせの現場を見る事で業界全体の底上げに貢献できればと考えています。
複数のディレクターの打ち合わせのやり方を見られる事での気づきやノウハウの共有。
クライアント側がどのような希望を出せば制作会社と円滑に進めやすいのかの実践例。
参加される方達が今までやってきた事の確認や、新たなアプローチのヒントを得られれば嬉しいです。
通常のセミナー形式のイベントとは違い、細かいタイムテーブルなどは存在しません。
ディレクター陣とクライアント企業は事前の打ち合わせをしません。
本当にぶっつけ本番で臨んでいただきます。リハーサルもない場でのやりとりです。
実際にどんなやり方で打ち合わせをしているのかが見えてくると考えています。
事前情報については出演者と参加者に同じ情報を共有します。
参加者もディレクターと同じ状況でイベントに参加していただけます。
自分だったらこうやる、こんな提案をするなど考えながら参加していただけると嬉しいです。
※その場で参加者に提案を聞くという予定はありません。Twitterなどでのご自身の意見の発表は歓迎します。
打ち合わせはブラックボックス
通常打ち合わせはクローズドな空間で行われます。
どんなやりとりが行われているかはその場にいる当人同士しかわかりません。
どのような話をしながら打ち合わせ進めるなどのやり方は千差万別の可能性もあります。
打ち合わせ(初動)の進め方ひとつで実際の結果は大きく変わります。
本質をつかみ、方向性やゴールを決めていくのは大切な事ですが、打ち合わせ自体がどんなものかわからないため(ブラックボックス)、その価値が依頼側に伝わっていない部分もあるかもしれません。
クライアントと向き合う打ち合わせとはどんなものなのかを見ていただくのは双方にとって重要だと考えます。
他の人のやり方はどうなのか?
どんなコミュニケーションをしているのか?
クライアントから出された指示にしたがっているのか?
付加する提案はあるのか?
どんな温度感でやっているのか?
実は知らない事がたくさんあると思っています。
そこの一部でも見られたらきっと何かが見つかると思います。
今回のテーマは「オウンドメディアサイトの今後の展開や方向性」について
今回はflexyというオウンドメディアの認知をあげ、株式会社サーキュレーションさん(企業側)が求める優秀なエンジニアとの接点強化についてです。
flexy(フレキシー) -エンジニア・デザイナーに自由を-
NDA(秘密保持契約)を結ぶ前段階レベルの初回打ち合わせを想定しています。
具体的な数値のやりとりというより、企画面やコミュニケーション面に寄った内容になると考えます。分析などはそこまで深くできないと思いますのでご了承ください。
※競合サイトは参加予定者には事前にメールにて通知予定です。
今回出演いただくディレクター陣
書籍「ブログ飯」で有名になり、最近は自著のみならず出版プロデュースやコンサル・サロン運営などで活躍中の染谷 昌利さん
染谷 昌利
書籍「ディレクション思考」、Webディレクター手帳、オンラインサロン4LDK、ディレクションに関するライブ配信や動画コンテンツを沢山プロデュース&出演されている田口 真行さん
田口 真行
不動産業界に特化したサービスを提供する株式会社サービシンクの代表でもあり、ディレクションを中心にクライアントとのコミュニケーションを円滑に行うテーマでの登壇が多い名村 晋治さん
名村 晋治
今回ご協力いただくクライアント側
日本最大規模の「プロフェッショナル人材のシェアリングサービス」を行う 株式会社サーキュレーションさんに出演していただきます。
イベントに際して
主催者である私自身も具体的にどのような展開になるかは未知数です。コミュニケーションを行いながらディレクター陣がどのようにクライアントの本当の課題や本質的な部分に切り込んでいけるのか、どのような提案が見られるのかはとても楽しみでもあります。
打ち合わせはブラックボックスであり、そのノウハウはあまり共有されていません。ディレクター陣がどのようなやり方でコミュニケーションを取りながら課題と向き合っていくかを見られるとても貴重な機会だと思っています。
ディレクター3人に出演していただきますがこれには意図があります。
ディレクター3人ともに共通する提案や1人だけの提案などが見られる事を期待しています。
ディレクター全員が共通して考える確実な提案と、その人ならではの提案の両方が見られる機会となると思っています。
クライアント側としてもどのように打ち合わせに臨めば、自分達の求めている答えにたどりつきやすいのか、実際に活躍中のディレクターであればどんな提案をしていただけるのかを見られると思います。
企業の広報担当者さんにも大きなメリットのあるイベントだと考えています。
このイベントを通じて今まで見えなかった打ち合わせの内容を公開する事で、制作業界と依頼する側の手法やノウハウの獲得、意識の底上げが出来たらというところを期待しています。
自分の会社の上司の打ち合わせしか見た事がない方や、特定の制作会社としか打ち合わせをした事がない企業の方にとっては、学びや発見が必ずあると思います。
開催情報
日時
7月20日(金)18:30 開場 19:00 スタート 終了予定時刻 21:00
会場
株式会社サーキュレーション
〒150-0001 東京都渋⾕区神宮前3丁目21−5
イベントの申込はこちらからお願いします。
前回のイベントの様子はこちらから
前回の様子は下記を参考にしてください。
打ち合わせをライブ公開するイベント「Roundtable Meeting Show #1」を開催しました – よつば手帖
打ち合わせを公開イベント化しちゃった! Roundtable Meeting Show#1 をお手伝いしてきました #rmsjp | コンクリートファイブジャパン – Concrete5 Japan Inc.
「Roundtable – Meeting Show – #1」に出演しました!|クリエイター・グラフィックデザイナーブログ│優クリエイトコンサルタントブログ│優クリエイト