ドットインストールやSchooのようなEラーニングサイトの動画を再生しながらコードを書いたり、Photoshopなどのアプリ操作をしたい時があります。
そんな時につかえそうなのが「Fluid Browser」(有料)。
「Fluid Browser」はその名前の通りブラウザーですが、透過度を設定可能です。
操作を邪魔することなく画面上に出す事が可能なので、何かをやりながらブラウザを参照したい方には便利。
下記のように使う事が可能です。透過度は自由に設定ができ、アプリを選択しない限りクリックなどもできません。
動画などを垂れ流したりするような使い方のほうが向いてそう。

使用イメージ:ブラウザのウインドウを透過表示できます。
HuluやNetflix、Youtubeなどの動画サイトを再生しても良いですし、チュートリアル動画やサイトを見ながら作業するなども可能です。
普段はマルチモニターで作業していますが、外出先ではノートブックのモニターひとつという事は良くあります。
そんな時にこの「Fluid Browser」を使うというのも良いかもしれません。
Chromeアプリのエクステンションもあります。ChromeでブラウズしていたURLを開く事が出来るので一緒に使うと便利です。
Fluid Browser – Chrome ウェブストア
今はローンチ記念でセール中のようです。