2017年買って良かったもの
ジンバル
2017年、仕事面ではウェブやSNSでの「動画」をテーマに活動の幅を増やしていこうという年でした。
動画を見る事が身近になり、ウェブサイトで動画が再生されても抵抗が少なくなりました。
僕自身はデモムービーがあればほぼ再生してみるのが当たり前になっています。
プロの映像作家の作品ではなくコミュニケーションのために動画で出来る事がたくさんあると考えたからでした。写真で言えば写真家の写真か一般の方が投稿するInstagramの写真の違いのようなものです。
一番最初に導入したのは「DJI OSMO MOBILE」というジンバルでした。※スタビライザーとも言います。
スマホで揺れない動画が撮れる事の衝撃は大きく、仕事でもプライベートでもいろんなシーンで活躍しました。安定した動画が気軽に撮れるので低予算案件でも動画を活用する事が可能です。
こちらは東京と大分の両拠点にあっても良いと判断し、追加でZhiyunのSmooth-Qも導入しました。
Osmo Mobile に比べて Smooth-Q のほうが価格が安くケースも付いて来ます。
Facebook Live や Instagram Live 用に縦で撮影できたり、ジンバルの下部に三脚穴もあるので使い勝手は Smooth-Q のほうが良いと思います。
Osmo Mobile での縦撮影は出来ない事もありませんが、ずっと横で支えるので疲れます。
アクションカム
今年からロードバイクに乗り始めて一部のYouTuberの方々が車載動画を撮っているのに興味を持ちました(こちらはほぼ趣味)。ロードバイクのハンドルにアクションカムをつけていろんな場所へ行った記録を取りました。安物のアクションカムをしばらく使ってましたが「GoPro hero 6」を導入しました。
予想以上の手ぶれ補正機能はジンバルいらずと言ってもよいほどです(ジンバルあるにこした事はないです)。タイムラプスも撮れるし日常防水もあるので出かける際には必ず持ち歩くようにしています。
スマホの電池の持ちを気にしなくても良くなったのも大きいです。
安物のアクションカム用のパーツがGoProでも使えるので周辺機器にはあまり投資いらずで助かりました。
マイク性能を言い出すとキリがありませんが、会話も録音したいなら別で録音機器を用意する必要があります。日常撮影なら本体のみで十分です。
グリップはこれ使ってます。
10mぐらいまではケース無しでも防水可能なのは嬉しい。
ドローン
「DJI Mavic Pro」を導入しました。ウェブ制作者でドローンを使っている人はまだまだ少ないのですが、早めにその機能や役割を理解しておきたいという意味も含めて導入でした。
大分の自然を撮ってみたいというところへの興味もありました。
何年も住んでるところの景色が全く違うものに見えるのには驚きました。
自動追尾機能もあるのでこんな動画も撮ったりしました。
飛行空域などの注意点はありますが、低予算での動画制作などには活躍しそうです。
リュック
東京と大分の2拠点で移動している身としては荷造りは大きなテーマです。
PCやジンバルや電源等…、さらにSwitchも持ち歩く身としては収納量や重さも重要。
ここ数年は「MISSION WORKSHOP」のリュック「THE VANDAL」等を主に使っていました。
The Vandal
このブランドは動画のプロモーションがとても上手くて、7年間に出てたこの動画が素晴らしい出来です。
当時この動画を見てショックを受けたのを覚えています。
マーケティング的にも参考になるのでぜひ見てみてください。
今年から「Life Behind Bars」のリュック「The Peloton ASPHALT」に変更しています。
こちらは YouTube で MISSION WORKSHOP の関連動画として出てきて知りました。
インドネシアのジャカルタで作られてるというのにも興味をひかれました。
http://store.lbbjkt.com/bags/37-pelotonasphalt.html
三脚入れ等の細かな配慮が気に入っています。パーツの耐久性なども期待できそうです。
いざという時に大きな荷物をくくりつけられる作りも気に入ってます。
まだ持っている人と会った事がないのもポイント。
若干重めなのが改善されたら完璧です。
GoogleHome
音声デバイスは2017年の大きなトピックのひとつでした。
GoogleHomeではまだ出来る事は少ないのですが、明らかに生活が変わります。
音楽を流したりChrome Cast で動画を流したり天気予報をチェックしたりしています。
ルンバとの連動もしたいところ(設定がうまくいかず保留)。
あると便利で無いと物足りない感じがするので、生活に入り込んでいくスピードは比較的早いのではないかと考えます。
Google Home – スマート スピーカー&ホーム アシスタント – Google ストア
ルンバ
事務所をタイル床のワンルームに引っ越したのですが、部屋が広めなのでルンバを導入してみました。ルンバを使った人の感想は「良かった」としか聞かないのですが、使ってみるとその通りでした。近年では国内のメーカーからも自動掃除機は出ているようですが、パーツの供給性なども考慮してルンバに決めました。外出時にスマホでお掃除しといてと命令できるので便利です。
ロードバイク
2017年、健康のためにロードバイクを始めました。(妻からあんこ禁止例が出そうだったからです。)
四季の変化を感じられたり、あまり見た事のない景色を見たり、道を通ったりでとても良い刺激を受けています。自転車乗りの人が100km走ったりするのも普通に受け入れられるようになりました。
ピチピチのウェアも着てみれば本当に理にかなってて、知らない世界はあるものだなと実感しました。
若干体力もついてきたかもしれません。年末シーズンあまり乗れなかったので来年はもっと乗りたいと思います。ソロライド中心なので何人かでポタリング的な事もやってみたいと思います。
お気に入りの場所は若洲公園(東京都江東区)と別大サイクリングロード(大分県)です。
自転車関連はいろいろ購入していますが、そのうち別で記事書けたらと思っています。
ソファー
11月に事務所を引越ました。打ち合わせスペースをテーブルと椅子の組み合わせからソファーに変更しました。IKEAのソファーを購入し組み立てサービスを頼んだのですが、まさかの梱包不良(笑)
しばらく肩肘部分なしで過ごしました。
IKEAのソファー購入して組立ててもらったら、カバーの不備で中途半端な仕上がりに(右側肘部分が2つ入ってた)。…
祝:ソファーが完全体になりました。
ソファーはとても快適で既に3〜4日ソファーで寝落ちしています。
忙しい時にはうっかり横にならないよう注意が必要です。
IKEAのサポートの方はとても丁寧でしたがサポートマニュアルや仕組みには改善が必要だと感じました。IKEAの方見られてたらぜひサポート改善案についてのご相談を(営業活動)。
Switch
WiiUでスプラトゥーンにはまってから絶対に買おうと思っていたSwitch。
転売屋が買い占めるのはどうにかして欲しいと思いながら無事にスプラトゥーン2発売前に正規ルートで購入できました。うちには子供用と僕用の二台があります。
ようやく買いやすくなったみたいです。
スプラトゥーン2は超オススメです。
ゲーム用キャプチャボード
Switchを購入してやりたかった事でゲーム実況というものもあります。
YouTubeに動画をアップする事で何が起きるかの研究も兼ねています。
サムネイルやカットなど現代の動画事情に必要な事を実践しながら新しいやり方も模索中です。
AverMedia「Live Gamer Portable 2」
ゲーム実況をMacでやる場合選択肢はあまり多くありません。いろいろ調べてみて「AVT-C878」を導入しました。OBS Studioのセットアップ方法などの記事もそれほど多くなく設定にちょっと時間がかかりました。プレイ動画はYouTubeに公開しています。100本あげるのが当面の目標です。
Airbnb
番外編、利用して良かったサービスです。
福岡で開催されたJILLA(日本イラストレーション協会)さんのセミナーに出演したのですが、その時にホテルが全くとれずに困りました。
博多駅周辺のビジネスホテルクラスでも一泊3万円台でした。
その時初めて Airbnb を利用して宿泊先を確保出来ました。
普通のお家に泊まる感じでしたが、かなり安く泊まれたので満足しています。(寝るだけだし)
宿泊先確保が困難な時は積極的に使っていこうと思います。
来年1月の福岡の宿泊もAirbnbで確保しました。
まとめ
今年は映像関連の機器の購入が多かった一年でした。
デザイン作業以外でいかに価値が出せていくかもテーマだったのでこの流れは自然だと思ってます。
多少の出費はありましたが、投資してやってみないとわからない事はたくさんあります。
一眼レフだけはこれ以上荷物を増やしたくないという関係で導入を避けるようにしていますが、来年どうなるかはまだわかりません。(映像の専門家になるつもりはありません)
ロードバイクを始めて映像を撮ったり、ゲーム実況動画撮ったりと趣味と仕事の境があいまいなのはやってて楽しく、遊びから発見する事も多いなと思った一年でした。
純粋な消費者の気持ちにたくさん気付く事が出来ました。コミュニケーション出来ているところは強いし、お金を使いたくなる理由を改めて実感する良い機会となりました。
「全力で遊ぶ」ってのは真理だと思います。